登録団体からのお知らせ
2025年3月21日 | 2025(第31回)いちのみやリバーサイドフェスティバルに出展します 【一宮市聴覚障害者災害対策連絡協議会】 2025年5月3日(土・祝)~5月4日(日・祝)の2日間、2025年第31回いちのみやリバーサイドフェスティバル(国営木曽三川公園三派川地区センター・138タワーパーク)に出展します。 手話体験や紙芝居を通して、災害時に聴覚障害者が直面する困難や、配慮してほしいことを知っていただき、誰でもちょっとした手助けができることに気付いていただけたらと思っています。今年も工夫を凝らした内容を準備中です。 ご家族やご友人・知人をお誘い合わせのうえ、ぜひ遊びにいらしてください。詳細はチラシをご覧ください。(なお、災害連協の出展は今年は2日間のみとなりますので、お気を付けください。) 会場は風紋広場の4番ブースです。皆さまのご来場をお待ちしております! |
---|---|
2025年3月19日 | 【参加者募集】フラダンス教室inつくる。開催♪ 【つくる。】 心地よいハワイアンメロディにのせて、世界で一番美しい踊り「フラ」を楽しみませんか? つくる。では、毎月3回木曜日にフラダンス教室を開催しています。 美しいステップやハンドモーションを本場ハワイの先生から学びながら、心と身体を癒す素晴らしい時間を過ごしましょう! 皆様のご参加をお待ちしております。 お気軽にお問い合わせ下さい! 《今後の予定》 4/3(木)、10(木)、24(木) ※情報は記事投稿日時点のものとなっています。 都合により内容を変更する場合がありますので予めご了承ください。 50才以上のクラス 18:30~20:00 50才までのクラス 20:00~21:30 《レッスン費》 入会金、年会費なしの月3回で3,500円 《お問い合わせ・お申し込み》 TEl : 090-3582-7055 e-mail : keiko-315@ezweb.ne.jp Kei nani Ka Wai Mapuna keiko先生 *****イベント・モノつくりのレンタルスペース***** つくる。 〒493-0001 愛知県一宮市木曽川町黒田字宝光寺5-2 TEL 0586-82-6582 FAX 0586-82-6583 mail@tsukuru-ichinomiya.com リンク facebook [ つくる。 ] で検索 twitter [ tsukuru138 ] で検索 instagram [ tsukuru.138 ] で検索 *************************************** |
2025年3月19日 | 【参加者募集】絵画教室inつくる。 毎週金曜日開催♪ 【つくる。】 つくる。では、毎週金曜日に楽しい絵画教室を開催しています。 ひとりひとりのペースに合わせて、豊かな感性や個性を大切にしながら、自由に表現できるようにご指導いたします。 皆様のご参加を心よりお待ちしております! 《今後の予定》 4/4(金)、11(金)、18(金)、25(金) 16:45~18:45 入退出自由 ※情報は記事投稿日時点のものとなっています。 都合により内容を変更する場合がありますので予めご了承ください。 《対象》 3歳~小学6年 《料金》 月謝制(月4回)5500円(税込み) 各クラス体験あり 1000円(1時間程度) クレヨン、絵の具などの画材は自己負担 《連絡先》 要予約 090-4380-6340 メール artroom801@gmail.com ホームページ リンク (坂井田まで) 《講師》 arttap room 81 坂井田江理(さかいだえり) *****イベント・モノつくりのレンタルスペース***** つくる。 〒493-0001 愛知県一宮市木曽川町黒田字宝光寺5-2 TEL 0586-82-6582 FAX 0586-82-6583 mail@tsukuru-ichinomiya.com リンク facebook [ つくる。 ] で検索 twitter [ tsukuru138 ] で検索 instagram [ tsukuru.138 ] で検索 *************************************** |
2025年3月19日 | 【参加者募集】4/5(土)陶芸教室inつくる。 【つくる。】 自分の作りたいものが作れる、やってみたいことに挑戦できる、ゆったり、まったりな教室です。 同じ趣味仲間とのひと時を楽しんでみませんか? 9:30-12:00 ※情報は記事投稿日時点のものとなっています。 ※作品のお渡しは約1ヶ月後になります。 《参加費》1回3,000円(材料・焼成費込) ☆お子様料金の設定もございます。 作陶後にティータイムあり☆ 《場所》つくる。赤い部屋 《定員》4名(予約制) 《持ち物》エプロン、汚れてもいいタオル(粘土の乾燥防止に使うので泥だらけになります) 《お問い合わせ》090-1470-5645 陶芸療法士 馬場まで 出張陶芸教室《そらいろ工房》 リンク *****イベント・モノつくりのレンタルスペース***** つくる。 〒493-0001 愛知県一宮市木曽川町黒田字宝光寺5-2 TEL 0586-82-6582 FAX 0586-82-6583 mail@tsukuru-ichinomiya.com リンク facebook [つくる。] で検索 twitter [tsukuru138] で検索 *********************************************** |
2025年3月19日 | 一宮スクールカップファイナルを開催しました!! 【一宮ミニバスケットボールスクール】 今年度、お世話になったチームをお招きして、Ichinomiya School Cup Final を開催しました。 今回は6年生の卒業記念で趣向を凝らして、音楽が鳴り響く中でのMCによる選手紹介など、6年生にはプロの選手になった気分を味わってもらいました。 ご参加いただいたチームのみなさん、ありがとうございました。 卒業おめでとうございます。 |
2025年3月18日 | 第29回コーラスフェスタに参加しました。 【女声合唱団蓮】 今年2月11日 第29回コーラスフェスタに参加しました。尾西グリーンプラザ多目的ホールで開催されました。 蓮はサラソラとブラームスのAveMaria、モーツアルトのAveverumu、コスモス、さくらももこのぜんぶ 5曲歌いました。 皆様より嬉しい評価を沢山頂きありがとうございます。 毎回 加賀先生からの指導で歌う前に体操をしてから声出し発声練習をしっかりやっています。 以前より声が出しやすくなっているねと喜んでいます。 6月7日に愛知県合唱祭に参加します。ブラームスのAveMaria、さくらももこの大きい木を歌う予定で頑張っています。 楽しい雰囲気の中で練習してます。 合唱やってみませんか 一緒に歌いませんか いつでも見学歓迎してます。 |
2025年3月18日 | 第4回ガオガオフェスティバルにおけるボランティア募集 【らいおんのしっぽ】 第4回ガオガオフェスティバルやこれからの法人化に伴い人手を募集しています。Webサイト作りや相談事業、これからの事業の為にご協力頂けますようお願いいたします。 |
2025年3月14日 | 2025年度 パーソナリティ紹介 【インターネットラジオ【井戸端放送局】】 2025年度は新たに2名のパーソナリティが仲間に加わってのスタートとなります。 今年度も一宮市から全世界へ情報を発信してまいります。 |
2025年3月12日 | 親のおしゃべり会のご案内 【すきっぷとハンモック】 親のおしゃべり会開催のご案内です。 日時は、3月14日(金)10時から11時45分。時間内出入り自由です。 場所は、一宮市民活動支援センター 小会議室で行います。 参加費は、無料です。 参加者の皆さんで、現在のお子さんの様子や、居場所、進路などについて、ゆっくりお話できたらと思います。 是非お気軽にお越しください。 |
2025年3月11日 | 保護猫譲渡会のお知らせ 【猫ふぃーるど】 3月16日日曜日 12時から14時まで保護猫たちの里親探し譲渡会を開催します 当日の猫たちの体調により参加数は増減しますがおよそ10匹ほどの猫さんが参加予定です。 お気軽にお越しください |
2025年3月9日 | 【3/23開催】譲渡会について 【尾州一宮レクリエーションクラブ】 愛・つなぐをテーマに 積極的にリユースに取り組んでいます。 素敵な出会いを会場でお待ちしています。 |
2025年3月8日 | 【開催】第38回プロギング木曽川町 【プロギング木曽川町】 【開催】第38回プロギング木曽川町 日にち:令和7年3月29日(土) 時 間:あさ7時~8時頃 開催場所:一宮市木曽川町外割田四の通り5番地 駐車場:4台 往復約2㌔のプロギングを予定しています |
2025年3月7日 | 第3回一宮たまり醤油プロジェクト&醤油しぼり体験会を開催しました。 【一宮たねまき会】 3月2日(日) 午前の部 醤油しぼり体験会 午後の部 第3回 黒豆でつくるペットボトル醤油仕込み会 を開催しました。 2024年3月に第2回一宮たまり醤油プロジェクトで仕込んだペットボトル醤油を参加者の皆様と 醤油しぼりを行いました。1年間皆様が大切に育てた美味しいお醤油が完成しました。 午後からは、一宮市内で栽培した黒豆を使って黒豆醤油づくりに挑戦。 一年後の完成が楽しみです。 |
2025年3月5日 | 【満員御礼】第1回 i-ビル寄席 【尾州一宮レクリエーションクラブ】 定員に達しましたので、申込受付を終了いたしました。 たくさんのお申込、誠にありがとうございました。 今後ともよろしくお願い申し上げます。 |
2025年3月5日 | 【3月開講】レクリエーション・インストラクター資格取得講習会開催について 【尾州一宮レクリエーションクラブ】 尾州一宮レクリエーションクラブ主催で 講座を開くことになりました。 興味のある方は、ぜひ参加ください。 *この講座は、公益財団法人日本レクリエーション協会 公認レクリエーション・インストラクター資格取得の 対象となる講習会になります。 ・日程:2025年3月23(日) ・時間:13:00〜16:00 (3時間) 科目5:レクリエーション活動の習得(3時間) II-7 個々の活動の習得7(クラフト) II-8 個々の活動の習得8(クラフト) ・参加料:1,000円税込 *他の会場では、 1回3,000円が通常価格になります。 ・会場:尾張一宮駅前ビル(i-ビル) 3階 一宮市市民活動支援センター内会議室A *参加をご希望される方は、 090-8548-7585(道家)まで、ご連絡ください。 |
2025年2月28日 | 3月のお知らせ 0・1・2歳わらべうたのワークショップ 【一宮おやこ劇場】 2025年3月2日の日曜日に、 山の音楽舎 川中さんをおむかえし、 一宮市民会館の2階会議室にて 午前中に0~1歳、1~2歳のおやこ向けの、わらべうたワークショップを 午後に、おとなの方(どなたでも)向けの、講演会 開催します。 ぜひお気軽にお問い合わせください。 一宮おやこ劇場のメールアドレス 138oyakogekizyo@gmail.com |
2025年2月26日 | いっしょにバスケットボールをしませんか? 【一宮ミニバスケットボールスクール】 一宮ミニバスケットボールスクールでは、一緒にバスケットボールをする仲間を募集しています。 活動は週末のみ。父母会や保護者の当番もありません。 やってみたいな!と思ったら、一度体験にお越しください。 お待ちしています。 |
2025年2月25日 | 3月議会が始まります! 【議会・街おこし委員会】 一宮市民のみなさま、こんにちは!やっと今週から少し暖かくなりそうです。春を予感する中、3月議会開始です。3月議会は、1年で最も重要な議会です。まず令和7年度の1年間の予算案が審議されます。また、会派の代表質問もあります。楽しみですね。 日程2月26日(水) 開会 3月4日(火) 会派代表質問 6日 (木)一般質問 10日(月) 一般質問 12日(水)総務委員会 13日(木)福祉健康委員会 14日(金)経済教育委員会 17日(月)建設水道委員会 18日(火)名岐道路・スマートインターチェンジ推進特別委員会 24日(月)閉会 ※開会・代表質問・一般質問・閉会・・・14階議会傍聴席 ※委員会・・・13階の委員会室(最初に12階の議会事務局で申し込みをしてください。 ※全て、9時30分開始です。 世界中が困難を抱えるこの時代をより良く生きるためにも、まずは自分が住む地域の情報を得ましょう。 一般質問傍聴や委員会傍聴は、よい一歩になると思います。お誘い合わせておいで下さい! |
2025年2月22日 | 「出会いの奇跡」@文香 【輝虹会スターレインボー一宮支部】 「出会いの奇跡」@文香 前書き この物語「出会いの奇跡」は、人生の様々な局面で支え合うことの大切さを描いた作品です。奈々子、美樹、亜美、沙織の四人は、それぞれ異なる背景を持ちながらも、お互いの理解と支えによって成長し、友情や愛情を育んでいきます。 本作品は、作者文香が書きましたが、市民活動団体「輝虹会スターレインボー」との共同プロジェクトとして、ネット犯罪の注意喚起も同時に行っています。作者文香もこの取り組みに賛同し、本文と前書き、あとがきに注意事項を記載しました。 読者の皆様には、以下の点に注意していただきたいと思います。 ●個人情報を安易に公開しない。 ●信頼できる人とだけやり取りする。 ●怪しい行動をするユーザーを報告する。 ●初対面の相手と会う際は、公共の場所で会うこと。例えば 熱田神宮の正門のように大勢の人たちが行き来する場所が適しています。 ●安全のために友人や家族に会う予定を知らせる。 本作品を通じて、周りの人々との関わりの大切さを感じていただき、 同時にインターネットを利用する際の安全性にも注意を払っていただきながら、 物語をお楽しみください。 全文は、「はてなブログ」を読んでください 感動物語となっております。 下記のリンクをクリックしてください リンク |
2025年2月22日 | 【活動報告】第37回プロギング木曽川町 【プロギング木曽川町】 【活動報告】第37回プロギング木曽川町 2025年2月22日(土) あさ7時から木曽川町外割田より奥町公園まで往復約2㎞をプロギングしました。雪の中、皆様トング持参でがんばってくれました!雪でゴミが見つけにくいっ!! プロギングとは、ウォーキングやジョギングをしながらごみ拾いをするSDGsスポーツです。 ごみは持ち帰りましょう。 またのご参加お待ちしております。 ご参加頂いた、岩瀬さん親子、佐橋さん親子、藤田さんご夫婦、木曽川東小学校藤田さんありがとうございました!! 結果は9名で計8.9kgでした!! |
団体・活動紹介
-
- NPO法人あまつしまロータスの会
- ・誰でも自由に参加できる対話を用いた新しい自助会「あつまろー会」を開催 ・地域
-
- 一宮市聴覚障害者災害対策連絡協議会
- 1. 一宮市内の関係団体や地域との防災ネットワークづくり。 2. 地域防災力の
-
- 琴城流大正琴琴枝秀会
- 福祉施設のボランティア活動、センターのおさらい発表会を行っていますが、公の場の演
-
- 愛知連盟尾張西地区ボーイスカウト一宮第5団
- 一宮市大和町、萩原を主な活動拠点にし、舎営、キャンプ活動など、自然に恵まれた環境
-
- 一般社団法人デモクラティックスクールまんじぇ
- 現時点では無認可の学校ではありますが、公教育とは違う学び方を求めている子どもたち
-
- NPO法人響愛学園
- 放課後等デイサービス・児童発達支援事業所を市内に5所、犬山市に1ヵ所、神戸に1ヵ
-
- 劇団織音座
- ・年1回の一般市民対象の公演(集客400名) ・地域に根ざした公演活動 ・過
-
- 楽陶会
- 陶芸を通じて地域社会と交流する。第71回一宮市芸術祭に参加し、楽陶会&日中古墨書