団体名

団体名 つなハピ
団体名(ふりがな) つなはぴ

代表者

氏名 坂井田 房江
氏名(ふりがな) さかいだ ふさえ

基本情報

設立年月日 2007
URL https://blog.goo.ne.jp/tsunahappy138
SNS
活動分類(主なもの) 7.環境の保全を図る活動
活動分類(主なもの以外)
活動区域(一宮市以外の場合)
ボランティア募集 随時募集している
活動目的 「つながり合ってハッピーになろう」を合言葉に、子ども、父母、教師、市民が様々な活動を通し、楽しみながら教育や子育てについて学び合うことを目的としています。
・学びあい 毎月第2土曜日の午前に例会と称して主に子育てについて学んでいます。
 場所 一宮社会福祉協議会・大和事務所

・つどい 年に一度、「一宮子どもと教育を語るつどい」を開催しています。(託児あり) 
活動内容 ・学びあい 
毎月第2土曜日午前に、子育てについての意見交換や勉強会を開いています。
感じていることや悩んでいること、参加者の声を聴き合って学びを深めています。
どなたでも参加できます。

・親子でトライ
天体観測、キャンプ、しめ縄作りなど、大人も子どもも楽しめる活動をしています。
2024年度も、サイエンス・ラボを開催しています。(申込み必要)
問い合わせ先 トクさん
tkutku@owari.ne.jp 
090-4214-1787
・出前授業
地域の保育園や小学校、子ども会などに講師を派遣して科学実験や紙工作などの各種授業を行っています。内容は,お問い合わせください。
問い合わせ先 トクさん
tkutku@owari.ne.jp
191-4214-1787

・教育相談
 個別に教育相談を行っています。(要予約)
問合せフォームから、お問い合わせください。
お返事までに少しお時間かかります。ご了承ください。
過去一年間の活動実績 2024年度 つなハピ活動報告

4/13   つなハピ はじめの会 社会福祉協議会・大和事務所
昨年度の活動報告と会計報告、次年度の年間計画や係を決める
    サイエンス・ラボ開催 スーパーボール作り 大和公民館 参加者12名 

5/11  学び合い 「絵本と私」 社会福祉協議会・大和事務所 
     サイエンス・ラボ スライム作り 大和公民館 参加者8名 
5/22  出前授業 里小牧保育園 シャボン玉 参加者30名

6/8  学び合い 社会福祉協議会・大和事務
     サイエンス・ラボ 大和公民館 磁石 参加者14名

7/13 学び合い 社会福祉協議会・大和事つな務所
    サイエンス・ラボ 大和公民館 液体窒素 参加者11名
7/20.21  つなハピキャンプ 郡上こうじびら山の家

8/10   学び合い 平和学習会 かめやまえいこさんを招いて 社会福祉協議会・大和事務所

9/7  学び合い 社会福祉協議会・大和事務所

10/12 学び合い 社会福祉協議会・大和事務所
サイエンス・ラボ 柳下公園 天体観測 参加者16名
11/9  つどい実行委員会 社会福祉協会・大和事務所
     出前授業 六輪小学校 液体窒素の実験 参加者50名
11/16  サイエンス・ラボ 大和公民館 びっくり箱作り 参加者15名
11/18 出前授業 苅安賀1丁目 しめ縄作り 参加者25名

12/14 つどい実行委員会 社会福祉協議会・大和事務所
     サイエンス・ラボ しめ縄作り 参加者20名
12/23  コープ野村岩倉子ども会 液体窒素実験 ダブルリンググライダー 参加者18名

1/11  プレつどい 社会福祉協会・大和事務所

2/16  一宮子どもと教育を語るつどい 参加者150名

3/8    サイエンス・ラボ 大和公民館 空気の力 参加者8名
活動実績入力日 2024-04-14
担当者 森友美

ページの
先頭へ戻る

© 一宮市All rights Reserved.