核家族化や高齢化が進む中、地域のつながりが希薄になりつつあり、健康面では「病気にならなければ医療者と接点を持つ機会がない」「気軽に健康や子育ての相談ができる場が少ない」といった課題が存在します。
また、子育ての悩み、高齢者の孤独に加え、発達障害や医療的ケアを必要とするお子さんとそのご家族も多く、保護者の負担が増す中で、精神的なサポートの必要性も高まっています。
 「まちの保健室」は医療機関に依存するのではなく、「会いに行ける医療者」「コミュニティーナース」という新しい地域医療のかたちを創出し、気軽に相談できる環境を提供することで、地域の中で健康管理を行う文化の定着を目指します。
住民同士の支え合いも強化し、健康寿命の延長や地域の活性化につなげることで、「健康で暮らしやすいまちづくり」の実現に貢献します。

1. 月に1回程度、寺院、商店街、イベントスペースなどで「まちの保健室」を定期開催し、誰でも立ち寄れるつながりの場を提供します。
2. 地域イベントに出展し、地域住民と直接ふれあいながら健康相談や簡単なケアを提供し、気軽に医療者と接することができる機会を作ります。
3. お子さん向けに、楽しく身体や生活習慣について学び、身体や健康を大切にする方法を身につけられる環境を提供します。
4. 医療的ケア教員免許を活かし、医療的ケアが必要なお子さんとそのご家族をサポートします。
5. 子育て世代や成人に向けて、育児相談、健康相談、生活習慣のアドバイスを行い、心身の健康を維持するサポートを提供します。
6. 高齢者向けに、健康相談や生活習慣のアドバイス、簡単な体操などを実施し、健康寿命の延長を目指します。
7. 健康や子育てに関する本をはじめ、さまざまな本を貸し出し、知識を深める機会を提供し、活動の様子や健康情報を発信します。
8. 地域の高校生や医療・福祉系の学生をボランティアとして受け入れ、医療・福祉分野の将来の担い手を育成します。

団体からのお知らせ

2025年4月17日  まちの保健室開催のご案内

ページの
先頭へ戻る

© 一宮市All rights Reserved.