団体からのお知らせ

「いちのみや多様な居場所まとめ」のチラシができました! 2025年11月7日

こんにちは。
「子どもの多様な学びを考える会@いちのみや」です。

3月まで学びの多様化学校(不登校特例校)の教員をしていた経験から「市内の不登校サポートに関する情報が集約されていたらいいのに」と思い、市民団体で「いちのみや多様な居場所まとめ」をInstagramアカウントで作成し、民間団体を中心に情報収集と情報発信をはじめました。

8月から作成をはじめ、先日、10ヶ所目の団体さんの掲載をすることができました。
また、活動を進めるうちに「掲載団体が繋がる場が欲しい」という声が上がり、SNSで交流や情報交換なども行っています。
まさか、こんな短期間でここまでしっかりした形になるとは思っておらず、驚くばかりです。
掲載団体の皆さま、本当にありがとうございます。

++++++++++++++++++

我が子の発達凸凹を知ってから、本やインターネットでどれだけ情報を集め、セミナーや大学でどれだけ学んでも、やはり、いちばん欲しかったのは「一宮市内の情報」「一宮市内で受けられるサポート」「一宮市内の居場所や仲間」でした。
また、学びの多様化学校(元不登校特例校)でたくさんの保護者さんと関わるうちに、悩みの種類は違っても求めるものは似ているのかも?と感じました。
一宮市以外を排除するつもりはありませんが、まずは自分の手が届く一宮市から・・・
そんな想いから始めた活動と、掲載団体の温かい想いが、地域で困っている多くのご家庭に届きますように。

もし周りに「不登校で困っている」「市内の不登校サポートに関する情報を知りたい」「子どもや保護者が安心して過ごせる居場所が欲しい」「同じ悩みを抱える仲間が欲しい」という方がいらっしゃいましたら、居場所まとめのことを伝えていただけると幸いです。

情報は、随時更新していきます。
また、団体情報以外の発信も進めていく予定です。

よろしくお願いいたします。

子どもの多様な学びを考える会@いちのみや
tayounamanabi.138@gmail.com
市民団体インスタグラム→リンク
居場所まとめインスタグラム→リンク

ページの
先頭へ戻る

© 一宮市All rights Reserved.